2020年8月の記事一覧
PTA理事会
PTA第2回理事会を本校の「くぬぎ会館」3Fで開催しました。
次第は以下のとおりです。
〇開会のことば
〇挨拶 ・PTA会長 ・後援会会長 ・校長
〇活動報告 ①各支部 ②専門委員会
〇議事
生き生き仕事人について
また、表彰を行いました。埼玉県高等学校PTA連合会と全国高等学校PTA連合会から、後援会長さんのこれまでの役員としての功績に対して感謝状が贈られました。
長きにわたり校内、全県そして全国のPTA活動に貢献していただき誠にありがとうございました。
コロナ禍の影響で、他校同様本校でも、全体のPTA活動や各支部の活動も大半が中止や延期、あるいは書面審査等になっています。
役員の皆様本当にお疲れ様です。
参加していただいた理事の皆様、お忙しいところを本当にありがとうございました。
くぬぎ会館 3F
後援会長に賞状が渡されました
夏休み中の教室(面談、補習、自習、部活動)
来週から2学期が始まります。教室棟に行くと、教室ではあちこちの教室で生徒が勉強しています。生徒の学習用に教室を開放しています。また、様々な教科で先生が熱心に補習を実施しています。
自習室から出てきた生徒を呼び止めて話を聞くと、「毎日学校に来ています」、とのこと。
「1日に何時間くらい勉強しているの?」と尋ねると、「12時間くらいです」、と答えた生徒と、「11時間です」、と答えた生徒。
なかなかよく勉強していると感じました。
生徒、保護者、先生で面談を実施している教室。生徒が大勢授業受けている教室。
3密に気を付けながらも、朝早くから自習に取り組む生徒が大勢いる教室。
また、吹奏楽部の生徒がパートごとの練習をしている教室。
生徒が真剣に取り組んでいる様子をみると本当に嬉しくなります。是非頑張ってほしいと思います。
英語の補習
自習する生徒
自由英作文補習の案内
難関私立大 補習資料
自習用 教室開放の案内
吹奏楽部 パート練習
吹奏楽部 パート練習
三者面談
本校では、例年、すべての学年で4月と11月、3年次生は1月にも「二者面談」実施しています。
各教科の成績と生活時間や意欲アンケートの結果をもとに、学習、生活全般、希望する大学などについて、
担任が個別に面談し、内容に応じて、相談・アドバイス・指導しています。
また、夏休み中には、保護者の方にも来ていただき、生徒とともに、
学校や家庭での様子を共有するとともに、生活や学習状況、志望大学等について、「三者面談」を行っています。
今年度はコロナ禍に伴う全国的な学校の一斉休業等により例年とは異なるタイムスケジュールで実施しております。
本校では8月8日(土)~23日(日)が実質的な夏休みになっています。
その短い夏休みの中での補習の実施状況、部活動の実施状況、
あるいは年次やクラスにより対応は異なりますが、多くのクラスで面談を実施しています。
保護者の皆様には大変暑い中、また、お忙しい中を、ご足労をおかけしますが、
学校生活、家庭での状況、進路希望、学習の進捗状況、部活動のことなど
何でも結構ですので遠慮なく御相談ください。
3年生 面談
面談時に渡される資料の一部(1年生)
教育活動 部活動等 説明会 その2
昨日に引き続き、本校の教育活動や部活動等の様子です。
今回は記念館ではなくて視聴覚室で実施しました。全体会のあとは、各部の生徒の誘導で部活動の活動場所に移動して、それぞれの部活動のプログラムに従い、参加していただいています。
本日も大変暑い中を参加していただき誠にありがとうございました。
2学期以降、学校説明会も、また実施していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
参考までに各部の活動状況を掲載します。
全体会
化学部
バレーボール部
バスケットボール部
卓球部
硬式テニス部
陸上部
サッカー部
教育活動 部活動等 説明会
多くの中学校等が夏休みの中、本校の教育活動や部活動等の活動を見ていただく機会を設定いたしました。
8月17日(月)~20日(木)の4日間、午前中に実施いたします。
校長からは学校選択に関する話、本校の部活動の加入状況や大会の結果や授業確保に関する話、昨年度の進路状況の概略、また入試等について説明いたしました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、消毒、マスク着用、スペース確保等に配慮ししたうえで実施しています。
今年度は本校でも新型コロナウイルスで様々な教育活動に制限がかかっている状況ではありますが、学習保障、行事の在り方の検討、また生徒の進路希望を実現すべく、生徒・教職員一丸となって、取り組んでいるところです。
本日は大変暑い中を参加していただき誠にありがとうございました。
県内には私立高校も含めて200校弱の学校があります。
コロナ禍ではありますが実際に目で見るといろいろとわかることも多いかと思います。
本日の説明会・体験会が学校選択のお役に立てれば幸いです。
また、ご不明な点があれば遠慮なくお問い合わせください。
参考までに各部の活動状況を掲載します。
記念館3F 全体会
応援団
ソフトテニス部
硬式野球部
ハンドボール部
ラグビー部
柔道部
剣道部
硬式テニス部
バスケットボール部
トレーニング室
水泳部
弓道部
サマーリフレッシュウィーク
埼玉県では、8月11日(火)~16日(日)までを「サマーリフレッシュウィーク」として
官公庁、小中学校、高等学校等職員の積極的な休暇取得を進めています。(閉庁日)
従いまして、本校においても多くの教職員が、この期間に夏季休暇等を取得しております。
図書館も8月8日(土)~16日(日)まで休館となります。
ご不便をおかけいたしますがご理解とご協力をお願いいたします。
離任式、新任式、終業式
本日授業終了後に離任式、新任式、そして終業式を行いました。
来週も生徒は登校しますが、とりあえず締めくくりの行事を行いました。
離任式では、2年間お世話になったデーントムリンソン先生が任期満了で帰国するために挨拶しました。
生徒会長からお礼の言葉とプレゼントを贈りました。
また、新たに着任された先生が挨拶しました。いずれもGoogle meet を使って別室から流しました。
終業式では、将来社会に貢献できるように大きな志をもって自らの能力を伸ばしてほしいということと
新型コロナウイルスも含め様々なリスクを回避するように話をしました。
その後、生徒指導主任の先生から先日作成した登下校マップに基づき
登下校中の自転車の乗り方や本日配布された夏休み中の過ごし方等に関しての話がありました。
生徒の皆さん、一応明日より夏休みになります。
来週も登校しますが、各自健康には十分に注意しながら目的をもって頑張ってほしいと思います。
離任の挨拶
生徒会長 プレゼント贈呈
新着任の挨拶
生徒指導主任講話
朝日新聞 フジテレビ 毎日新聞 取材 音楽部
本日朝日新聞社の方が2名音楽部の取材に来てくれました。本日が熊谷ラグビー場で行われる演奏会当日になっていますので、直前の練習している様子を取材していただきました。生徒はやや緊張しながらも精一杯頑張っていました。
また、昨日に引き続きフジテレビの方が取材に見えて、生徒が会場に向けて自転車で出発する様子を撮影していました。
演奏会会場では毎日新聞の方も取材に来ていただける予定です。
関係者の皆様、いろいろとありがとうございました。
朝日新聞の方 音楽室
朝日新聞の方 音楽室
正門 フジテレビの方撮影
生徒は会場へ
3年次生 保護者会
3年次生徒の保護者会を記念館3Fで行いました。大勢の保護者の方に参加していただきました。密を避ける観点から教室での懇談会と全体の説明を分けて実施しました。
〇生徒の現状
〇大学入試に関する情報
〇今後の進路日程
等について年次団の先生方から説明いたしました。参加していただいた保護者の皆様お忙しいところを本当にありがとうございました。御心配な点等ありましたら遠慮なく御相談ください。
記念館3F 開式前
3年次主任 挨拶
2年次生 医学部志望者 説明会
本日医学部を志望している2年次生を対象に視聴覚室で説明会を実施しました。
校長と進路担当の先生より、医学部を目指すにあたっての
心構えや、勉強の仕方、情報収集の大切さ等に関して話をしました。
生徒の皆さんは真剣に聞き入っていました。
このあとも医学部を志望している人対象の説明会等を、
現在医師をしている卒業生や外部からの人も招いて実施する予定です。
希望の生徒の皆さんはご準備ください。