校長室より

2021年10月の記事一覧

一般公開 土曜日授業

土曜日授業の恒例で

10時からお越しいただいた中学生やその保護者の方々を、

いくつかのグループに分かれていただき「校内ツアー」と称し

本校職員が説明しながらご案内しています。

 

本日も行いました。

また、これとは別に全く自由に授業見学も含めて

見ていただいた方もいらっしゃいます。

 

最後にアンケートを書いていただいています。

いくつかご紹介します。

 

 

〇授業の雰囲気がよくわかった。とても楽しい

 雰囲気で、どの授業も興味深かった。

〇歴史のある大変魅力的な学校だと感じました。

 実際に学校を見学するとどの行事にも、

 どの部活にも力を入れていることがわかりました。

 志望校として是非考えたいです。

〇とても丁寧な説明でわかりやすかったです。

 通いたい気持ちが更に高まりました。

〇施設の充実、文武両道の実現が行われていて

 通いたい気持ちが強くなりました。

〇全てのクラスの授業で生徒全員がまじめで

 温かい雰囲気でした。先生方も熱心で、特に

 音楽の授業では歌う前に体をリラックスさせたり、

 発声練習にものすごく力を入れたりしていて

 本格的だなと感じました。歌声も授業とは思えない

 ほど美しく感動しました。

〇図書館の本がとても充実していた。

〇説明がそれぞれの場所でとても丁寧にいていただいたので

 とてもわかりやすかったです。

〇どの先生方もすごくやさしく、とても良い学校だと思いました。

〇理科の授業が興味深かったです。

 理科の教室が多くてとてもよいと感じました。

〇伝統ある学校と感じた。男子校の授業は初めて見たが

 和気あいあいとしていて楽しそうだった。

〇本の種類が充実していてよかった。

 詳しい説明と案内で学校の様子がよくわった。

〇学食がとても良い雰囲気だった。

〇どの生徒も勉強に熱心ですごいと

 思いました。校舎内はとても広いと思いました。

〇理科の科目にとても熱心で

 安心して授業が受けられそうだった。

〇落ち着いた雰囲気で授業に取り組んでいる

 様子が見られとてもよい環境だと感じました。

 ご説明ありがとうございました。

〇生徒の皆さんの雰囲気がとても落ち着いている

 印象を受けました。授業に集中した取り組みの様子が

 見られ、生徒の力を伸ばす良い環境だと感じました。

〇理科にとても力を入れていて充実していた。

 理科をとても伸ばせそうだった。

〇丁寧に説明していただき大変わかりやすかったです。

 とにかく広いという印象です。

〇プールの天井や整備がすごいと思いました。

〇自由でとても楽しそうだった。

〇服装が自由でのびのび生活できそうだと思った。

〇自習スペースが充実していて勉強しやすいと思った。

〇図書館の整備がとても充実していた。

〇紙面や文字だけでは伝わらない

 熊谷高校の良さがわかりました。

〇伝統校としての良さ、自由な校風による

 生徒の自主性の教育などがわかりました。

〇生徒が楽しそうにしていて

 よく話し合っていたのでとても良い雰囲気と感じました。

〇食堂が充実していると思いました。良い感じでした。

 

         冒頭の説明

0

スピーキング指導 英語

英語科の先生方が全員で分担を決めて

検定試験に向けて生徒を個別に1人1人指導しています。

 

希望者を全体で集めて説明や諸注意を

したあとに、それぞれの生徒の希望や

予定に合わせて、予定表を作成し

廊下の学習スペース等を使って

個別に学習指導しています。

 

外国語は言葉ですので、

実際に使うことが大切です。

繰り返し、反復して習得してほしいと思います。

 

現在の世界の状況を俯瞰すると

英語を使いこなせると

一気に世界が広がると思います。

 

生徒の皆さん、先生方お疲れ様です。

頑張ってください。

   英語科研究室前 学習スペース 

0

土曜日授業 学校説明会 PTA理事会

本日も土曜日授業を実施しています。

午後は学校説明会を行います。

また、PTA理事会も予定しています。

よろしくお願いいたします。

     受  付

   感染症対策

 

0

観点別学習状況の評価について

現在県内の各高等学校では

学習評価の充実をとおした授業改善に向けて

いろいろと準備を進めています。

 

「高等学校学習指導要領」の改定に伴い

生徒の主体的・対話的で深い学びの実現に

向けた授業改善を行うとともに

評価に関しては、学習したことの意義や価値を

実感できるようにすること、また、

学習の過程や成果を評価し、指導の改善や

学習意欲の改善を図り、資質・能力の

育成に生かすことが求められています。

 

「目標・指導・評価の一体化」による

学習評価の充実をとおして、

授業改善を推進していこうというものです。

 

各教科においては、学習指導要領の目標に照らして

設定した観点ごとに学習状況の評価と評定を

行う「目標に準拠した評価」として実施します。

 

きめ細やかな学習指導の充実と生徒一人一人の

学習内容の確実な定着を目指します。

 

本校でもこれまで研修や打ち合わせを重ねてきました。

全日制定時制ともに外部講師を招聘しました。

 

代表者が外で研修し校内で共有しました。

先行実施している中学校や

4観点で既に観点別評価を行っている

他県の高校の評価方法を参考にしています。

 

本日改めて教科代表が集まり

目線合わせの話し合いを行うとともに

共通理解を深め今後の進め方の確認をしました。

 

新たな取組なので

各教科・科目、年次などにおける基準合わせや

手順・方法・規定の策定などに時間はかかりますが、

より良い教育活動を展開するために

欠かせない作業だと考えています。

 

学習指導の一層の充実と生徒一人一人への

学習内容の確実な定着を目指し

各教科一丸となって頑張っていきたいと思います。

 

補足

会議室が工事中なので視聴覚室で会議を行いました。

  視聴覚室 各教科代表等

  動画視聴 国立教育政策研究所

 

0

『荻野吟子の生涯』アニメ化 「声の出演」希望者募集

埼玉三偉人の一人と言われる荻野吟子を

ご存知の方も多いと思います。

日本公認女性医師第一号と称されています。

 

熊谷女子高校漫画愛好会が依頼を受けて

昨年度『荻野吟子の生涯』をマンガにしました。

 

今回その作品がテレビ埼玉でアニメ化されることになりました。

その作品には5人の男性の登場人物が出てきます。

 

2名の男性が、その5人の登場人物役をつとめ

声優として「声の出演」をすることになりました。

「声の出演」をする2名の男性を

熊谷高校の生徒から選ぶことになりました。

 

役柄は

・大学付属病院の医師

・大学教授

・役人

などの5人です。

 

興味のある生徒の皆さんは先生に申し出てください。

特に将来声優を希望する人など挑戦してみてください。

募集人数は2名ですので選ばれない場合もあります。

その場合は御了承ください。

 

12月に収録予定です。

記者発表は1月中旬と聞いています。

 

皆さん、楽しみにしてください。

 

【参考】

はじめに

明治初め、当時、女性が医師になる道が閉ざされていた

時代、不屈の精神で、日本初の女性医師となり、女性の

地位向上に貢献した埼玉の女性がいました。

彼女の名は荻野吟子。その波乱の人生とは…

 

 

   マンガ 荻野吟子 表紙

     埼玉三偉人

塙保己一 渋沢栄一 荻野吟子

    はじめに 目次 年表

     女医への決意

0