2022年3月の記事一覧
環境整備 新年度気持ちよく出発できるように
過日1、2年次生各クラスで
ワックスがけを実施しました。
本校は4Fから1Fにかけて、順に3年、2年、
1年という風に教室が配置されています。
次年度年次があがるにつれて、
生徒も高い位置の教室に移動します。
各クラスで先生の指導のもとに
ワックスがけをしました。
ロッカー等も次の人が使えるように
空にしてきれいにしています。
また、先生方もそれぞれ
次の年次に引き渡せるように
春休み中に各教室を最終チェックして
きれいにしています。
クラスによってはきれいにチョークが
並べられていました。
気持ちよく授業ができるように
配慮してくれたのだと思います。
きれいになった新しい教室で
気分一新各自の目標に向けて
学校生活を充実させてほしいと思います。
各教室ワックスがけ
室内の机とイスなどはすべて廊下に
ロッカー内も空に
トイレもきれいに
春休み中 先生方が最後の仕上げを
次の年次にきれいに引き渡せるように
先生が奮闘
チョークまできれいに並べて
西側ブロック塀改修工事 竣工
今年度3つ目の大きな工事、
西側(熊谷農業高校側)ブロック塀の改修工事が
終了しました。
検査も終了しましたので
3月28日西側ブロック塀竣工となりました。
1月21日、26日、2月9日の「校長室より」で
紹介しましたが、弓道部の練習場、ゴミ集積所、
定時制の駐車場と隣接した西側のブロック塀を
安全性を担保するために、ブロック部分を低くして
その上にメッシュフェンスを設置しました。
ゴミ集積所も一新し、定時制の駐車場も
駐車部分のペンキを塗り直し
きれいになりました。
弓道場に関する部分は防矢ネットや
目隠しフェンスも取り付けて
高さも確保し、これまで以上に
活動しやすくなりました。
工事に携わった大勢の方や担当者の
方々、土日など休み中も含めて、完成まで
いろいろとありがとうございました。
工事期間中多方面に御迷惑をおかけしました。
御協力をありがとうございました。
皆で丁寧に使いましょう。
【3月24日 完成後 写真】
西門 新しいポストも
西門付近 熊農側より
弓道場 付近
弓道場脇 防矢ネット 目隠しフェンス
弓道場脇 南側より
南側 交差点付近より
弓道場 網も高く
敷地内 定時制駐車場
敷地内 物置場と駐車場
定時制駐車場と新しいフェンス
【2月14日 工事中 写真】
工事の看板
西門側より ブロック解体後
南 交差点側より
同窓会顕彰
本校の卒業生は概数で全日制35,000人、
定時制5,000人になります。
3月の全日制、定時制の卒業式で
卒業生の全定合計の人数は40,908人になりました。
際立った成果をあげた生徒に対して
同窓会より「同窓会顕彰」という形で
その功績を称えています。
卒業式にはスポーツの世界で
活躍した3年生を称えました。
3月24日(木)終業式を行いました。
式の前に「同窓会顕彰」ということで
2名の1,2年次生の功績を顕彰しました。
1年次生は「高校生の税に関する作文」で
国税庁長官賞を受賞し、2年次生は
ハンマー投げにおいて関東大会で優勝しました。
本当におめでとうございます。
お疲れさまでした。
表彰は新職員室で行い、
生徒は各クラスにてリモートで
参加していました。
顕彰の際の大きな拍手は新職員室まで
しっかりと聞こえてきました。
他の生徒の皆さんも、それぞれ自分の
得意な分野で研鑽を積んでほしいと思います。
顕彰前 やや緊張して
百人一首大会 1年次生
1年次生が百人一首大会を体育館で行いました。
まん延防止等重点措置等の発出や社会全体の
感染状況を考慮して、2回延期になっていた大会です。
感染防止対策の観点から、対策に十分配慮して
行いました。
百人一首は御案内のように百人の歌人の
和歌一首ずつを撰集したものです。
藤原定家撰と言われる小倉百人一首が有名です。
読み手が上の句を読み上げ、
競技者がそれに合う下の句を取るという競技です。
冬休み前に課題として百人一首の冊子を
配り文法事項も含めて各自暗記してきました。
その後クラスごとに何度か練習し、各クラス代表を選出し、
クラス対抗で合計枚数を競い合いました。
国語の先生が読み手となり読み上げました。
また、先生方が運営に大幅に参画しました。
主任の開会宣言。国語の先生の説明、
その他、太鼓を叩いたり、旗を持って
随所で判断したりしていました。
非常に良い雰囲気の大会となりました。
生徒は夢中で取り組んでいました。
皆さん、お疲れさまでした。
追伸
読み手の50代の卒業生の先生が、
「私も高校1年の冬に課題で出たので覚えた」
と途中で話していました。
それを聞いていた定年退職を迎えつつある
卒業生の私も1年の冬に課題で出た百人一首を
本を片手に必死に諳んじていたのを思い出しました。
40年以上百人一首の取り組みが
続いていると実感しました。
百人一首大会の掲示
体育館 会場見取り図
先生方 旗を持ち会を進行
太鼓で合図
競技者を取り囲む応援者
「消毒液」常に脇に置き
真剣に
令和3年度年度末 今回大学入試 国公立大学現役合格者数 過去最多 大幅更新
令和3年度が終わろうとしています。
本日は全日制、定時制ともに終業式です。
コロナ禍になって2年が過ぎました。
諸々の制約の中で、社会全体も学校も
様々な工夫をしながら、元気にいきいきと
教育活動が行われていると実感しています。
本校でも生徒も先生方も笑顔で必死に
頑張ってくれました。力を合わせて取り組みました。
その結果として、
国公立大学の医学部に現役で複数合格したり、
旧帝大7大学のうち、6大学に合格したりしました。
昨年は国公立大学の現役合格者数が過去最多を記録しましたが、
今回その記録を、再び大幅に塗り替えました。
記録を更新しました。
国公立大学合格者100名超えも14年連続と記録を更新しました。
生徒の皆さん、先生方お疲れさまでした。
間もなく令和4年度が始まります。
先生方も必死で準備しています。
生徒の皆さんも順調に滑り出せるように頑張ってください。
追伸
緑豊かな本校の「春」の様子を写真で
2月19日 ロータリー
3月13日 ロータリー
3月13日 記念館横
3月13日 玄関前
3月13日 玄関前
3月13日 玄関前
3月22日 玄関