2020年4月の記事一覧
プール清掃
4月16日(木)プールの清掃をしました。
例年と異なり、今年は現時点で学校は休業状態になっています。
そのため、先生方が協力して、プールの清掃をしました。
埼玉県の高校で臨海学校を実施している学校はごく僅かしかありませんが、
本校は男子校ということもあり、伝統的に臨海学校を実施しています。
平成30年7月には第50回臨海学校を実施しました。校長室には記念の写真がかかっています。
また、本校には創立100周年の際にドーム型プールが設置されました。
体育の授業とともに部活動等でも活発にプールが利用されています。
本校の生徒は全国大会の常連として、数々の大会で活躍してきました。
現在新型コロナウイルスの関係で教育活動に様々な制限がかかっていますが、
一日も早く、通常の教育活動が再開され、学校に活気が戻ることを期待しています。
清掃していただいた先生方、お疲れさまでした。とてもきれいになりました。
生徒の皆さん、学校が再開すれば、きれいなプールで泳げます。楽しみにしていてください。
プールの水をすべて抜きました
すべて綺麗に磨きました
登校日
本日新学期の手続きを進めました。本来であれば各学年ともにオリエンテーションや授業を行う予定ですが、入学式以外の学校行事は基本的に認められていませんので、
今後の家庭学習のため生徒の皆さんに登校してもらいました。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策に十分配慮しながら、各学年ともに、
新学期に必要な諸手続きを行いました。
また、今後の学習の仕方を説明するとともに、課題の配布、休業中の過ごし方について話をしました。
生徒の皆さん、頑張ってください。
教室の様子
第75回入学式
第75回入学式を実施しました。
新型コロナウィルスの感染拡大防止対策のため、県の指示に基づき、新入生と教職員のみで行いました。
防止対策を行いながら、例年参加している保護者の方々の分も含めて、
教職員が心を込めて新入生を歓迎いたしました。
新型肺炎の感染拡大というかつて経験したことのない状況になっています。
式辞の中でも述べたように、生徒皆さんには、高い志をもって様々なことにチャレンジし、
自分で限界を決めずに潜在能力を最大限伸ばす努力を続けてほしいと思います。
教職員一丸となって全面的に皆さんをバックアップします。皆さんの今後の活躍を期待します。
開始直前
整列する入学生
1年次の先生紹介
入学式準備
入学式の準備をしました。
例年であれば、在校生を含めて、学校をあげて全員で準備をするところですが、
今年度は、新型コロナウィルスに関連して、職員のみで準備しました。
天候には恵まれました。桜も散らずに残っていました。
椅子と椅子の感覚も広くあけました。
正門では担当の先生方が、入学生が登校してくるのを迎えていました。
一生に一度の高校の入学式です。最高のもてなしをしたいと先生方も考えています。
赤甍 管理棟正面
柔剣道場前の桜
式場 壇上
入学式の看板
正門で入学生を迎える
座席間隔をあけた式場
着任の挨拶
4月1日付で武内校長の後任として着任いたしました。どうぞよろしくお願いしたします。
熊谷高校は浦和高校とともに1895年(明治28年)に創立した県下有数の伝統校であり進学校です。
保護者の皆様、様々な分野で活躍する卒業生の皆様の御支援をいただきながら、
教職員一丸となって、大切な成長期を熊谷高校で過ごす生徒の皆さんが、
将来世界の幅広い分野・領域で活躍するための基盤づくりのお手伝いをさせていただきたいと思います。
御支援、御協力をどうぞよろしくお願いいたします。