2021年5月の記事一覧
模擬試験 3年次生
本日、3年次生の希望者を対象に模擬試験を実施しています。
文系、理系に分かれて受験しています。
英語のリスニングの試験を受けている様子を見ましたが、真剣そのものでした。頑張ってほしいと思います。
スペースを空けて感染防止対策
全国学力・学習状況調査 今、必要とされている力
全国の小学6年生と中学3年生を対象にした全国学力・学習状況調査が27日、国公私立約29000校で行われ、約208万人の小中学生が参加しました。
昨年度は一斉休校のために中止になりましたので2年ぶりの実施となりました。
実施された教科は国語と、算数・数学の2教科です。
文科省が発表したねらいの概略は以下のとおりです。
主な問題例
【小6国語】
新5千円札の「顔」となる女性教育の先駆者津田梅子の業績を調べ、スピーチで紹介し合う場面を設定。
自分の考えが伝わるように話すことができる力を確認。
【小6算数】
昨年度に全面実施された新指導要領の「データの活用」を踏まえ、図書室の学年別貸出冊数の棒グラフを示し、あまり本を借りない理由を尋ねるアンケートも組み合わせて、児童同士の会話を通して分析を深める内容。
【中3国語】
「話す・聞く・書く・読む」の4技能の習得を確認する問題がバランスよく出題。
陶芸体験施設に受け入れを依頼するメールの文章を記述するSNSでのやり取りをテーマにした問題やコロナ禍で普及したテレビ会議で発言者の意図を組む問題が並んだ。
作問を担当した国立教育研究所のセンター長は
「メールは社会に根付いており、子供たちにも適切な文章を書く力が求められている」と説明しています。
【中3数学】
身近な事象を題材に、数学的な見方や考え方ができるかどうかを確認する設問が目立つ。
四則計算や方程式、図形などの理解度をみるとともに、図表も多く掲載され、読み取る力を確認する問題も出題。
砂時計のグラフから、特定の時間を図るのに必要な砂の重さを求めるための方法の説明を求めた。
与えられた情報を読み、課題解決に際して、数学的な表現や解釈、説明ができるかを見る内容となっています。
問題を見ると、今必要とされている力がわかる気がします。
生徒の皆さんも、問題は様々なところで見ることができますので、是非目を通してみてください。
日本経済新聞 産経新聞 読売新聞 朝日新聞 等 参照
埼玉県立高校への新聞提供
本校は「埼玉県新聞販売組合による『埼玉県立高校への新聞提供』」の取組の対象校になっています。そのため、毎日全クラスに5紙(朝日新聞、産経新聞、日本経済新聞、毎日新聞、読売新聞 五十音順)が届けられています。
生徒はそれにより、政治、経済、国際、金融、生活一般など様々な情報を得ることが可能となるだけではなく、論理的思考を学習する一助となっていると思われます。小論文対策としてそれを使う場合も考えられます。
生徒の皆さんには是非この貴重な機会を有効活用してほしいと考えています。組合の皆様にはご提供いただき心より感謝申し上げます。
各教室配られた5紙 考え方も学べます
情報が詰まっています
教育実習生 講話
教育実習生講話を実施しました。進路指導部主催です。現在実習をしている大勢の中から5名の学生が講話しました。
現在の進路を選んだ経緯、決めた理由、大学・学部・学科・専門分野の魅力などについて熱く語っていました。
教育実習に来ている学生だけあって人前で話すことに長けていてとても興味深い話でした。
生徒は「熊高手帳」にメモをしながら真剣に聞いていました。
進路選択の参考にしてほしいと思います。実習生の皆さん、お疲れさまでした。
生徒の皆さんは興味があれば実際に調べたて掘り下げてみてください。
全体の前で話す実習生
熊高手帳にメモ
真剣に記録
皆熱く語ってくれました
名作を楽しむ会 学習指導部 企画
今年度も昨年度に引き続き学習指導部による『名作を楽しむ会』を企画しました。中間考査の最終日の午後に設定して実施しました。
本校では「日本のみならず世界をリードする人材の育成」を目指し、「知・徳・体のバランスの取れた教育を実践」しています。学習指導はいうまでもなく、中学校では経験できないような臨海学校や40キロハイク、各種のスポーツ大会や課題探究活動や発表活動をとおして、「人間力」の育成に努めています。
今回は WATERSHIP DOWN という作品を紹介しました。「ウサギの視点で、世の中を眺めてみませんか?」と副題がついていました。いかがだったでしょうか。
準備された学習指導部の先生方お疲れさまでした。
ポスター ちらし
会場に用意された原書
様々な書籍が用意されました
研究力ランキング 日本は100位以内に7機関
読売新聞等によれば、学術出版大手シュプリンガー・ネイチャーは、2020年に主要科学誌に掲載された論文数などに基づく研究機関の研究力ランキングを発表しました。ランキングは自然科学系の82雑誌で発表された論文に、各機関がどれだけ参加したかの「貢献度」を、機関別に数値化して比較したものとのことです。
1位は中国科学院で、米ハーバード大、独マックス・プランク研究所、仏国立科学研究センター、米スタンフォード大の順で、上位5位は前年と変わりませんでした。
国別では、日本は米国、中国、ドイツ、英国に続く5位。
この順位も前年と同じでしたが、日本の論文貢献度は前年より4・2%増えました。
日本では、東大8位(前年11位)、京大37位(同37位)、大阪大65位(同63位)、理化学研究所74位(同101位)、東北大76位(同88位)、名古屋大91位(同121位)、東京工業大100位(同80位)でした。日本は前年より2機関増えて、100位以内に7機関が入りました。
生徒の皆さんの中には、将来研究者を目指している人も多いと思います。参考にしてください。
読売新聞 yahoo等 参照
令和2年度PTA会計・後援会会計監査
昨年度のPTA会計・後援会会計監査を行いました。
PTA、後援会会長様をはじめ、御担当の皆様には、お忙しいところを、御来校いただきました。
時間も手間もかかる仕事ですが、本当にありがとうございました。
お陰様で、生徒は様々な充実した教育活動を行うことができました。
最後に、保護者の皆様方より、お子様たちがいかに熊高に対する母校愛が強いか、同様に
保護者の方の熱い想いも聞くことができました。感動しました。とても感謝です。
身に余るほどのその気持ちに応えられるよう熊高の更なる進化、発展を目指し、
一層、気を引き締めて頑張りたいと思います。ありがとうございました。
応接室にて 役員の皆様
水着販売
1年次生が水着を購入しました。1年次生は来週から体育の授業で水泳を行います。
水温は28~30℃程度。ドーム式プールなので水温には恵まれていると思います。
7月には臨海学校を予定しています。平成30年7月に「第50回臨海学校」を行った伝統行事です。コロナ禍で実施形態や実施の可否は今後の状況によると思いますが、生徒の皆さんには準備をしておいてほしいと思います。
50回を記念した額
ピロティで販売
教育実習
教育実習が始まりました。例年のことながら将来教員を目指す多くの学生が来ています。実習は1学期と2学期に行います。今回の5月は15名程度の人数になります。5教科はすべての教科、他に体育専門の「先生」です。
これまで大学や大学院で学習した理論、知識・技術を実際にそれぞれの場で教育活動にいかしていきます。大変なことも多いと思いますが頑張ってほしいと思います。
生徒の皆さんの中にも漠然と教員になりたいと考えている人も少なくないでしょう。互いに様々な交流を経て成長することを願っています。
授業準備 実習生の皆さん
記念館(図書館)学習
本校の図書館は80周年の記念に建てられたもので、記念館と呼ばれることもあります。独立した建物で三階建てです。3階は冷暖房完備で400席以上を確保できる広いスペースです。年次集会や年次ごとの保護者会で利用することもあります。
1,2階も空調は整っています。46000冊以上の蔵書があり学習スペースも240席以上あります。生徒はここでよく学習しています。平日は20時30分まで利用できます。土曜日も9時30分から16時30分まで開放しています。
学習や調べものをするには適した環境です。隙間時間を見つけて勉強してください。
二階の壁には「卒業生の有志の会」から贈呈された激励のメッセージが掲げられていました。
入口には鯉のぼりや蝶の飾りがありました。生徒の気持ちが和むようにと先生が飾ったものとのことでした。
放課後の利用状況を見てみました。多くの生徒が勉強していました。頑張ってください。
2Fの様子 個別机
2Fの壁 生徒へのメッセージ
有志の会より
2F パソコン教室前 学習状況
1Fから2Fを見た様子
入口の飾り 鯉のぼり 蝶