2021年6月の記事一覧
水泳部 関東大会出場
6月26日(土)~28(月)川口市にある青木公園プールで行われた
令和3年度関東高等学校水泳大会県予選会で、
本校の水泳部の橘君は、100m自由形で県7位に入り関東大会出場を決めました。
本校の水泳部は毎年のようにインターハイや国体に駒を進めている強豪チームです。
関東大会の出場おめでとうございます。
顧問の宍戸先生によれば
「県大会ではベストを更新し関東大会に出場することができました。
練習のたびに、自身でスタート練習の動画を撮って研究し、
その成果が県大会の決勝でも出たと思います。
関東大会ではさらにベストを更新し、インターハイを目指してほしいと思います」と語っていました。
関東大会は7月下旬に栃木県宇都宮市で開催される予定です。本番に向けて頑張ってください。
練習風景
大会に向けて
水泳部の選手
卒業アルバム 写真撮影 校長室
3年次生が卒業アルバムの写真撮影をしています。
クラスごとに校内の様々な場所でクラス集合写真を撮っています。
毎年「校長室」を撮影場所に希望するクラスがあります。
先日あるクラスが来て撮影しました。校長との日程調整や手配、準備はすべて
代表の生徒数名が行いました。
狭い校長室に担任と副担の先生と生徒40人が入るので机やイスを外に出し、
終了後は速やかに復元してくれます。
熊高生の団結力と礼儀正しさを感じます。よい思い出になればうれしいです。
本番は一瞬マスクを外し
笑顔で撮影
観点別評価に関する職員研修会 全定合同
観点別評価に関する全定合同の職員研修会を実施しました。
来年度から新学習指導要領が実施されるのに伴い、評価についても学ぶことがたくさんあります。
本校から全定ともに管理職と代表の先生が県の専門の方に事前にレクチャーしていただき、
その内容を校内で研修し、更に必要に応じて、同様のキャッチボールを繰り返し、
来年度の実施につなげたいと考えています。
全定の先生が一緒になって、教科別にまとまって、
今後の対応の仕方や課題について真摯に話し合い、最後にそれぞれの内容を発表しました。
また、今後のタイムスケジュールも示され意識を共有しました。
皆が真剣に取り組んでいました。
皆さんの前で講師として講演した先生、どうもありがとうございました。
参加した先生方、お疲れさまでした。更に内容を深めていければと考えています。
視聴覚室 全定合同 座席割
全体の説明
教科別 話し合い
少人数に分かれ、具体策検討
話し合い内容を記録
進路の手引き 無限の可能性
以前進路指導部からの投稿でも話題に触れていましたが、
進路指導部で取りまとめた令和3年度版の『進路の手引き』が完成しました。
この春卒業した生徒の進路実績は歴史に残るよい実績でした。
生徒の皆さんの努力とともに指導した先生方にも御礼申し上げます。
『進路の手引き』の巻頭言でも触れましたが、授業を大切にすることは言うまでもなく、
是非「合格体験記」を有効活用してほしいと思います。
各年次の目標に従って更に充実した熊高生活を目指してください。
巻頭言にも記したとおり、「皆さんには、無限の可能性があります。」
各自の高い目標に向けて切磋琢磨してください。
令和3年度版進路の手引き
期末考査 直前
期末考査が近づいています。
各年次、各クラスともに試験の日程が連絡されており、生徒は皆それに向けて準備を進めています。
朝から遅い時間まで教室、廊下の学習スペース、図書館、各教科準備室前など様々な場所で生徒が勉強しています。
教科書、ノート、資料集、配布プリントなど、学習した内容を確認しています。
中間考査で思うように学習できなかった人は更に工夫が必要です。
やり方や内容が分からない人は先生に相談してみてください。
生徒の皆さんのご健闘をお祈りいたします。
記念館での学習風景 放課後