校長室より

2021年7月の記事一覧

各種 夏季講座 

夏休みに入りました。例年のことながら、

各年次、様々な教科で夏季講座を実施しています。

 

1年次生対象の英文法講座の授業を見ました。

また、選択教室で実施している3年次生対象の

国公立大学二次対策の古典の授業を見ました。

ともに真剣に参加していました。

 

部活動と各種夏季講座が同じ時間帯にならないように工夫しています。

 

夏休みをいかに過ごすか、とても大切なことです。

悔いのないように有効に使ってほしいと思います。

 

先生方も生徒の皆さんに力を付けてもらおうと

必死で準備しています。 

生徒の皆さんも、更に上を目指し、

興味関心、必要に応じて、積極的に参加してみてください。

先生方、お疲れ様です。

 古典  国公立大学二次試験対策

 

0

北部地区公立高校進学フェア 2日目

7月25日(日)北部地区公立高校進学フェアの2日目です。

コロナ禍で実施方法は例年と異なり予約制ですが、

多くの中学生の生徒さんと保護者の方に参加していただきました。

 

1Fから3Fまで22高校が参加しました。それぞれの学校が

掲示や飾り、展示など工夫していました。

また、資料を用意して各校の取組を要領よく説明しました。

 

本校からも約30名の職員が交互にブースに入り説明させていただきました。

本校では

①学校案内

②進学型単位制の特色

③新教育課程の特色

④令和3年度の土曜公開授業の予定

⑤英語による研究発表会の資料

⑥クリス先生の国際交流セミナーの資料

等を活用して説明させていただきました。

 

また、室内には、以前HPの「旬熊」のコーナーで紹介した

本校卒業生島口さんが『鳥がぼくらは祈り、』で

「第64群像新人文学賞」を受賞した記事を模造紙に打ち出し掲載しました。

 

中学生の皆さん、また保護者の皆様、

ご質問等ありましたら、説明会等の折にでも、お問い合わせください。

当日は参加していただきありがとうございました。

 

相談開始前 廊下の様子

  午前中 相談会の様子

   文学賞 受賞の記事

英語による研究発表会資料

クリス先生国際交流セミナー資料

  進学型単位制の資料 と

  オリジナル熊高バッグ

   午後の来場の様子

   午後の相談会の様子

    入口の様子

 廊下の展示を見る来場者の方

0

社会貢献活動 生徒会本部役員

過日、生徒会の正副会長をはじめ本部役員が

社会貢献活動の一環として

自発的に学校から駅に向かって清掃活動を行いました。

 

腕には「熊谷高校」の腕章をつけて、

ゴミトングとゴミ袋をもって、実施してくれました。

 

最初は敷地内を清掃し、その後校外に出かけて、綺麗にしてくれました。

役員の生徒の皆さん、暑い中をお疲れさまでした。

 

             最初 敷地内清掃

    校 外 清 掃

0

三者面談

夏休みに入り、現在三者面談を実施しています。

本校では、原則夏休み中に、保護者の方にも来ていただき、

生徒とともに、学校や家庭での様子を共有するとともに、

今後の進路希望や志望大学等について話し合います。

 

例年、すべての年次で4月と11月、3年次生は1月にも「二者面談」実施しています。

各教科の成績と生活時間や意欲アンケートの結果をもとに、学習、生活全般、希望する大学などについて、

担任が個別に面談し、内容に応じて、相談・アドバイス・指導しています。

 

多くの先生が個別ではそれ以外の時も面談を行っていますが、

生徒の皆さんも、心配なことや勉強方法や学習内容等で分からないことがある場合には、

担任の先生や教科担当の先生に遠慮なく聞いてください。

 

保護者の皆様には大変暑い中、御足労をおかけしますが、

学校生活、家庭での状況、進路希望、学習の進捗状況など何でも結構ですので遠慮なく御相談ください。

 

0

ゲート課作業開始 文化祭実行委員会

本校では9月当初文化祭を実施する方向で準備を 

進めています。

 

例年、正門の所に大きな門を作成しています。

門の作成には文化祭実行委員会の「ゲート課」のメンバーが

実務に関わっています。

 

宮大工の専門の方の指導の下に

生徒アンケート結果を参考に、特色あるゲートを作成しています。

7月の中旬より生徒会館前のピロティの所で作業を始めました。

 

今年度ゲート課は2年次生の大畠くんを中心に

1,2年次生8名が担当しています。

 

50cmくらいの木材で制作した完成の模型を

見せていただきました。かなり精巧にできています。

 

海外の大きなお城を模してゲートを制作する予定です。

5m(横幅)×4m(高さ)×2m(奥行)程度の

モノをイメージしています。

 

ここでは完成の模型の写真は掲載しません。

どのような姿になるか楽しみにしていてください。

 

7月中にはそれぞれのパーツの完成を目指しているとのことでした。

ゲート課の皆さん、暑い中ですが、皆で頑張ってください。

完成を楽しみにしています。

       トラックで材料搬入

    たくさんの材料 

   専門家の方の指導

   作業を進めています

0