2022年1月の記事一覧
ブロック塀の改修工事
今年度は大きな工事がいくつか重なっています。
12月には新職員室が竣工しました。
この後あと年度内を目途に西側のブロック塀の
改修工事を行います。
多くの方に御迷惑等をおかけするかもしれません。
安心安全な環境を維持するための
工事ですので御理解、御協力を
どうぞよろしくお願いいたします。
年度内 工事
西側 熊農側 ブロック
定時制の皆様お世話になります
職員研修会「新たな試み」1年次
以前も書きましたが、今年度
初期指導等に関して、1年次生が
先進的な仕組みとして様々な取組を行ってきます。
過日そのことに関して職員研修会を
行い、取組状況を確認しました。
A3版の資料6枚、A4版2枚の資料
とともにスライド等を使い、目線合わせの
研修会を行いました。
アンケート等の結果を参考にしながら
今後も結果につながるようなより良い形を
模索していければと思います。
視聴覚室にて
スライドを使って
新型コロナウイルス対策の徹底を
政府はオミクロン株の感染急拡大を
受けて埼玉県を含む1都3県や、
東海3県など合わせて13都県を
「まん延防止等重点措置」の対象地域に
加える方針を決定しました。
適用期間は1/21~2/13。
国内感染者は3万人を超え
過去最多を更新しています。
改めて各自感染防止対策に
努めていただきたいと思います。
物理「プログラミングと計測と制御」SSH事業
本校は文科省のスーパーサイエンスハイスクール
第2期の指定を受けて、「学際的アプローチを推進し、
多角的な視野と発信力を持つ人材の育成」テーマとして
様々な取組を行っています。
1月6日(木)午後に大学の専門の先生を
お招きして物理実験室で
(1)マイコンボードの動作確認
(2)LEDの制御
(3)モーターの制御
(4)その他
に関してSSH特別講義を実施しました。
見学したときには、
モーターで制御して決まったコースを
ゴールできるかという
課題に取り組んでいました。
大変寒い中を遠路わざわざお越しいただき、
御指導くださった講師の先生、
本当にありがとうございました。
参加した1年次生の皆さん、
今回の講義を参考に今後も自分自身の
研究を深めてください。
担当の先生お疲れさまでした。
物理実験室にて
大学入学共通テスト
1月15日(土)、16日(日)
2回目となる「大学入学共通テスト」が
全国677(16日は676)会場で実施されました。
志願者数は約53万人。
前年より約5000人減少
(前年比99.1%)となりました。
本校でもほぼ全員の生徒が
受験しました。
受験された皆さん、お疲れ様でした。
難易度に関する情報もこの後出てきますので
参考にしながら、今後の出願等を
決めてほしいと思います。