2015年6月の記事一覧
創立120周年記念事業実行委員会について
また、新たにPTA会長になられた武井勇樹氏、後援会長になられた前PTA会長の山崎隆史、前後援会長の桜澤寛敏氏、定時制PTA・後援会長の土屋 久仁子氏を副実行委員長とすることも決まりました。実行委員や監事、校内役員、そして事業計画、式典当日の日程や予算についても了承され、いよいよ式典に向けて動き出したというところです。
10月24日まで残り4か月となり、気持ちも高まってきている方たちが、同窓生の中にたくさんいらっしゃいます。その人たちの気持ちを汲みながら立派な式典ができるよう準備してまいります。
金子兜太先生の句碑の話
句碑には、創立100周年の際に金子先生が詠まれた「質実の窓 若き日の 夏木立」を刻みます。句碑は、野口石材店に依頼済みですが、校歌碑も野口石材店に建立していただきました。
今回は当時の社長さんの息子さんが現在社長として活躍しており、親子2代に渡って石をお願いすることになりました。息子さんもお父さんに負けないように頑張られており、頼もしい限りです。
120周年記念式典に向けた取組
まず、八木橋に、記念事業の一つとして懸垂幕を掲げていいただくことになりました。熊谷うちわ祭りの時期には、その懸垂幕が掲げられている予定です。
もう一つは俳人の金子兜太先生の句碑を校内に建立することです。このことについては、またの機会にお知らせいたしますが、とても立派な石を見つけていただきましたので、素晴らしい句碑が建立できると思います。どうぞご期待ください。
梅雨の合い間の晴天
本日は校長先生が不在ですので教頭代行いたします。
関東地方も昨日梅雨入りをしたようですが、本日は梅雨の合い間の晴天で気温も上昇しました。本校も6月からは冷房が使用可能となっていますが、これからの期間は湿気も多く、気温差も激しいことが考えられますので体調を崩さないように気を付けたいものです。また、運動部においてはインターハイの予選が始まっています。ぜひ良い報告がされることを願っています。
残したい・伝えたい 荒川
生徒が県展に入選しました
明日は、剣道部とソフトテニス部が関東大会です
さて、明日は、剣道部とソフトテニス部が関東大会へ出場します。剣道部は、千葉県で、ソフトテニス部は群馬県なので同時に応援・観戦することは不可能なので教頭先生と手分けして応援に行くことにしました。関東大会なので結果は新聞紙上で報道されます。どうなるかわかりませんが、楽しみに応援します。読者の皆さんも応援してください。
慌ただしいが充実した1日
教育実習生の研究授業
本日も昼休みに生徒集会
本日の生徒集会は、文化祭(9月5日、6日)に向けての文化祭実行委員会からの説明でした。文化祭実行委員長が、文化祭のテーマ、今後の予定、参加サークルの募集などを説明しました。いつの頃から文化祭が9月になったか、ということは置いておきますが、過去の文化祭は、10月から11月が多かった(今でも専門高校は、10月下旬から11月に実施しているところが多い)と思います。時代の流れで仕方ないことですが、授業時間の確保、進路指導の充実などを考えると、普通科の進学校は、どうしてもこの時期以外には文化祭を行うことが難しくなったということでしょうか。時期はいつであっても生徒は一生懸命に文化祭を盛り上げようとしています。昨年以上にお客様の来ていただける文化祭になることを期待しています。