2016年9月の記事一覧
北部地区音楽祭
新聞では、硬式野球やラグビーの地区大会・県大会の話題がたくさん掲載されていますが、本日は、平成28年度第33回埼玉県高等学校総合文化祭の中の、埼玉県高等学校音楽祭北部地区の合唱・合奏についてお知らせします。
本日と9月28日が、北部地区の演奏会です。会場は、熊谷文化創造館 さくらめいと です。本校は、本日、午前中に音楽部、午後に吹奏楽部が出演しました。順位を出すという演奏会ではなく、これまでの練習の成果を会場の皆様に聞いていただくという演奏会でした。
運動部では、野球やサッカー、ラグビーなど合同チームの出場が徐々に増えています。ただ、本日の演奏会では、1つの学校で最少3名から最大123名と様々なチームが演奏していました。私は、時間の都合で、本日のすべての演奏をお聞きしたわけではありません。やはり本校の演奏を中心にお聞きしました。
音楽部は、エミール・デシャン作詞、カミーユ サン=サーンス作曲の「サルタレル」をフランス語で演奏しました。33名が、迫力のある歌声を届けられたと思います。また、32名の吹奏楽部は、「トライ・エウ゛リシング」と「夏祭り」をしっとりと、そして迫力のある演奏を届けられたと思います。
秋は、スポーツの秋とともに芸術の秋とも言われます。どちらも注目していただきたいと思います。
本日と9月28日が、北部地区の演奏会です。会場は、熊谷文化創造館 さくらめいと です。本校は、本日、午前中に音楽部、午後に吹奏楽部が出演しました。順位を出すという演奏会ではなく、これまでの練習の成果を会場の皆様に聞いていただくという演奏会でした。
運動部では、野球やサッカー、ラグビーなど合同チームの出場が徐々に増えています。ただ、本日の演奏会では、1つの学校で最少3名から最大123名と様々なチームが演奏していました。私は、時間の都合で、本日のすべての演奏をお聞きしたわけではありません。やはり本校の演奏を中心にお聞きしました。
音楽部は、エミール・デシャン作詞、カミーユ サン=サーンス作曲の「サルタレル」をフランス語で演奏しました。33名が、迫力のある歌声を届けられたと思います。また、32名の吹奏楽部は、「トライ・エウ゛リシング」と「夏祭り」をしっとりと、そして迫力のある演奏を届けられたと思います。
秋は、スポーツの秋とともに芸術の秋とも言われます。どちらも注目していただきたいと思います。
0
明日は部活動見学・体験会の日
トップページでお知らせしているように明日は第2回部活動見学・体験会の日です。昨年からこの体験会を始めました。少しずつ認知されてきたようで、希望者が昨年より増えています。ありがたいことです。ただ硬式野球部については、秋の地区大会のためにせっかく希望いただいた中学生に残念な思いをさせて申し訳なく思います。
9月24日(土)には、第2回の学校説明会を本校体育館で予定してます。午前中は、体験授業も計画しています。高校の授業を受けることは、入学してからの緊張感を和らげる効果があるかと思います。
是非、体験授業にも参加してください。ただし、教室に入れる人数は決まっていますので、希望の授業が受けられない場合もあるかもしれません。その時はご容赦いただきたいと思います。また、部活動については、体験はできませんが見学はできます。
いずれにしましても、中学3年生にとっては、2学期は志望校選びの大事な時期となります。その中で高校を見学することは大事なことです。一人でも多くの中学生に学校を見学していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
9月24日(土)には、第2回の学校説明会を本校体育館で予定してます。午前中は、体験授業も計画しています。高校の授業を受けることは、入学してからの緊張感を和らげる効果があるかと思います。
是非、体験授業にも参加してください。ただし、教室に入れる人数は決まっていますので、希望の授業が受けられない場合もあるかもしれません。その時はご容赦いただきたいと思います。また、部活動については、体験はできませんが見学はできます。
いずれにしましても、中学3年生にとっては、2学期は志望校選びの大事な時期となります。その中で高校を見学することは大事なことです。一人でも多くの中学生に学校を見学していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
0
活力のある学校
今日は天気予報の通り雨が降りました。グランドは水浸しで部活動はできません。しかし、野球部やサッカー部は、グランド以外のところでストレッチやランニングを行い、基礎体力をつけています。野球部は、10日の試合に向けて調整中です。
また、教室では、定時制の授業が始まる前(5時)までは吹奏楽部がパート別に練習をしています。その後は、生徒会館に移動して全体練習です。應援團は、熊高祭で団長の引き継ぎがあり、1・2年生23人で活動を開始しました。体育館は、当然のごとくバレーボール・バスケットボールなどが活動しています。それ以外の部活動も活動していますが、書ききれません。
教室では、3年生が勉強しています。昨日も代休にもかかわらず登校して勉強していました。図書館でも生徒が勉強しています。それぞれの学年で活動は異なりますが、生徒は元気です。先生方も指導に余念がありません。本当に活力のある学校です。
また、教室では、定時制の授業が始まる前(5時)までは吹奏楽部がパート別に練習をしています。その後は、生徒会館に移動して全体練習です。應援團は、熊高祭で団長の引き継ぎがあり、1・2年生23人で活動を開始しました。体育館は、当然のごとくバレーボール・バスケットボールなどが活動しています。それ以外の部活動も活動していますが、書ききれません。
教室では、3年生が勉強しています。昨日も代休にもかかわらず登校して勉強していました。図書館でも生徒が勉強しています。それぞれの学年で活動は異なりますが、生徒は元気です。先生方も指導に余念がありません。本当に活力のある学校です。
0
授業
この土日は、お知らせしているように熊高祭でした。天気が心配されましたが、2日間とも一般公開の時は晴れて暑くなりました。よほど生徒のパワーが強かったのでしょうね。
今日は、午前中各教室や門の片づけを行い、午後は、授業と学年集会を行いました。遊んではいません。文実を中心に片づけも手際よく、午前中でほぼ元通りの教室になり、授業ができました。
疲れた生徒もいるようですが、元気に登校し片づけの後、授業に集中していました。来週は、学年別の水泳大会です。昨年は、400mリレーで22年ぶりの新記録が生まれました。今年はどんな新記録が出るか楽しみです。期待しています。
明日、明後日は熊高祭の代休で学校はお休みです。
今日は、午前中各教室や門の片づけを行い、午後は、授業と学年集会を行いました。遊んではいません。文実を中心に片づけも手際よく、午前中でほぼ元通りの教室になり、授業ができました。
疲れた生徒もいるようですが、元気に登校し片づけの後、授業に集中していました。来週は、学年別の水泳大会です。昨年は、400mリレーで22年ぶりの新記録が生まれました。今年はどんな新記録が出るか楽しみです。期待しています。
明日、明後日は熊高祭の代休で学校はお休みです。
0
パワー全開
本日は、熊高祭2日目でした。朝から雨で、これは予報通りでした。朝のオープニングセレモニーが終わった時点(9時ごろ)では、外は雨で天気予報でも12時までは曇り、その後傘マーク(すなわち雨)でした。
そこで、文実は雨天の予定に切り替えて外の行事を体育館に振替え、実施しました。その判断は間違いではありませんでした。ところが、それから少し経ったところで雨がやみ、さらに数時間後には、雨の予報がなんと晴れてきました。
これは、熊高生のパワーが雨雲を吹き飛ばしたというほかありません。来場していただいた方も、雨傘ならぬ日傘をさしていました。初めての試みのシャトルバスも盛況で、かなりお待たせしてしまった方もおりました。
また、入場門も好評で、昨日も本日も多くの方が写真撮影をしていました。この2日間文実を中心に熊高生のパワーにあふれた活動が見られました。最後の後夜祭では、文実委員長や応援団長などの引き継ぎもあり、来季に向けた体制が着々と進んでいます。
ご来場の皆様にお礼を申し上げるとともに、来年度の熊高祭にもぜひともおいでいただきますようお願い申し上げます。
最後に、PTAの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
そこで、文実は雨天の予定に切り替えて外の行事を体育館に振替え、実施しました。その判断は間違いではありませんでした。ところが、それから少し経ったところで雨がやみ、さらに数時間後には、雨の予報がなんと晴れてきました。
これは、熊高生のパワーが雨雲を吹き飛ばしたというほかありません。来場していただいた方も、雨傘ならぬ日傘をさしていました。初めての試みのシャトルバスも盛況で、かなりお待たせしてしまった方もおりました。
また、入場門も好評で、昨日も本日も多くの方が写真撮影をしていました。この2日間文実を中心に熊高生のパワーにあふれた活動が見られました。最後の後夜祭では、文実委員長や応援団長などの引き継ぎもあり、来季に向けた体制が着々と進んでいます。
ご来場の皆様にお礼を申し上げるとともに、来年度の熊高祭にもぜひともおいでいただきますようお願い申し上げます。
最後に、PTAの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
0
熊高祭1日目
本日は、熊高祭1日目で午後から一般公開でした。昨日までは、雨が降る予報でしたが、強運の持ち主がいるようで、本日は、一般公開終了まで晴れていました。
入場門も完成し、来場者の方が門のところで写真撮影をしていました。これは近年にない光景で、それだけ入場門の出来が良かったと思います。もしかしたら、入場された方の中でユーチューブあたりにアップされている方がいらっしゃるかもしれません。
また、PTAの方の協力もすごいものがあります。たとえば、PTAの広報委員の方が、本日の各部屋の生徒の様子を写し、それを別の方が、PTAの部屋でプリントし生徒や保護者の方に差し上げるということをやっていただきました。まさにホットな写真の提供です。
明日2日目は、天気予報が本日以上に悪く、雨の確率が高くなっています。ただ、明日は、熊谷駅からのシャトルバスの運行があります。なんとか天気が持ってほしいと祈るばかりです。しかし、雨でありましても生徒は元気に活動しますので、どうぞ熊高祭にご来校ください。
入場門も完成し、来場者の方が門のところで写真撮影をしていました。これは近年にない光景で、それだけ入場門の出来が良かったと思います。もしかしたら、入場された方の中でユーチューブあたりにアップされている方がいらっしゃるかもしれません。
また、PTAの方の協力もすごいものがあります。たとえば、PTAの広報委員の方が、本日の各部屋の生徒の様子を写し、それを別の方が、PTAの部屋でプリントし生徒や保護者の方に差し上げるということをやっていただきました。まさにホットな写真の提供です。
明日2日目は、天気予報が本日以上に悪く、雨の確率が高くなっています。ただ、明日は、熊谷駅からのシャトルバスの運行があります。なんとか天気が持ってほしいと祈るばかりです。しかし、雨でありましても生徒は元気に活動しますので、どうぞ熊高祭にご来校ください。
0
準備は続く
本日は、2時間授業の後、熊高祭の準備に取り掛かりました。熊高祭ではクラスの催し物は、ほとんどありません。自由にサークルを組織し、催し物を考えます。クラス単位でも部活動単位でもよいのですが、それ以外でサークルを組織することが多くなっています。
それゆえ、不思議な名前のサークルも出現し、何をやるのかわからないものもあります。例えば、「DEBU NOTE」「レンタル カレビッビ」「いや」などです。これは一例です。この時間でも準備をしているサークルがたくさんあります。
台風12号が発生し九州に向かうという予報が出ました。その影響もあり、明日、明後日の天気は下り坂のようです。1年に1度の熊高祭です。なんとか2日間、明るい中で熊高祭ができることを祈っています。どうぞ熊高祭にお越しください。ただお車でのご来校はご遠慮ください。よろしくお願いいたします。
それゆえ、不思議な名前のサークルも出現し、何をやるのかわからないものもあります。例えば、「DEBU NOTE」「レンタル カレビッビ」「いや」などです。これは一例です。この時間でも準備をしているサークルがたくさんあります。
台風12号が発生し九州に向かうという予報が出ました。その影響もあり、明日、明後日の天気は下り坂のようです。1年に1度の熊高祭です。なんとか2日間、明るい中で熊高祭ができることを祈っています。どうぞ熊高祭にお越しください。ただお車でのご来校はご遠慮ください。よろしくお願いいたします。
0
9月になりました
2学期が始まって1週間が経ちました。今度の土日は、熊高祭です。それに先駆けて本日は生徒集会で文化祭実行委員会の委員長以下数名が各分野に分かれて指示や連絡、注意をしていました。旬熊にその様子が掲載されています。
生徒集会ですから、教員からの注意は最後の最後しかありません。生徒自身が、企画運営し行います。お昼休みの時間を使って、この時間内で終わらせます。1年生は初めての熊高祭ですから緊張している生徒もいるようですが、すぐに慣れるでしょう。天気が気になりますが、楽しみです。
また、3年生は、例年9月1日にセンター試験に向けた学年集会を行っています。4か月半後には、センター試験に突入です。これからが本当の勝負です。まだまだ伸びます。焦る気持ちを抑えじっくり前日まで必死に取組んで欲しいと思います。いかにモチベーションを保っていけるかがセンター試験の結果を左右します。期待しています。
明日の熊高祭準備に先駆けて本日入場門を設置しています。この時間でも設置中です。以前お知らせした熊谷寺の門です。乞うご期待です。
生徒集会ですから、教員からの注意は最後の最後しかありません。生徒自身が、企画運営し行います。お昼休みの時間を使って、この時間内で終わらせます。1年生は初めての熊高祭ですから緊張している生徒もいるようですが、すぐに慣れるでしょう。天気が気になりますが、楽しみです。
また、3年生は、例年9月1日にセンター試験に向けた学年集会を行っています。4か月半後には、センター試験に突入です。これからが本当の勝負です。まだまだ伸びます。焦る気持ちを抑えじっくり前日まで必死に取組んで欲しいと思います。いかにモチベーションを保っていけるかがセンター試験の結果を左右します。期待しています。
明日の熊高祭準備に先駆けて本日入場門を設置しています。この時間でも設置中です。以前お知らせした熊谷寺の門です。乞うご期待です。
0