旬熊

2019年9月の記事一覧

文化祭前日準備

本日は気温が上昇しています。2時間授業のあと、文化祭の準備を開始しました。

いよいよ明日に迫った熊高祭。備品移動は各階ごとに間違ないように行います。

個別相談会の会場には「触れる地球儀」を設置し、無事準備が整いました。

中学生の皆さん、是非おいでください。

正門ロータリーでは、ゲートの設置を行っています。写真を掲載します。

 

文化祭生徒集会、壮行会を実施しました。

9月5日(木)昼休み、文化祭の直前説明のための集会と、水泳部・山岳部の壮行会を実施しました。

明日は文化祭前日、土曜日(午後公開)、日曜日は文化祭です。

委員長からの挨拶と、各団体への諸注意等を行いました。

水泳部は3年次生の熊澤君が国民体育大会「いきいき茨城夢国体」で50m、100m自由形に、同じく3年次生の斉藤君がOWS(オープンウォータースイミング)大会に出場します。OWS(オープンウォータースイミング)とは、海や川・湖といった自然の水の中で行われる長距離水泳競技です。水質、天候、潮汐等、自然条件の影響を受けることから、競泳とは異なる技術や知識が必要とされます。今回の距離は10Kとのことです。

山岳部は10月4日(金)~6日(日)に群馬県みなかみ町、片品村で行われる関東大会に出場します。4日(金)は本校は体育祭です。

その後、応援団によるエール、応援歌、校歌で全校生徒から声援を送りました。大会では、各部とも実力を発揮してください。

文化祭について

壇上に上がった選手

山岳部

 

水泳部

 

熊谷高校第1回学校説明会を実施しました。

 8月23日(金)、熊谷文化創造館さくらめいと・太陽のホールにおいて、第1回学校説明会を実施しました。雨模様の中、700名を越える中学生・保護者の方々に足をお運びいただき、まことにありがとうございます。

 冒頭、吹奏楽部による「校歌」、「宝島」を披露したのち、学校概要説明を行いました。後半は生徒会長、文化祭実行委員長、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)全国発表会に参加した地学部員、県の事業であるグローバルリーダー育成事業に参加した生徒の報告がスライドを用いて行われるなど、盛りだくさんの内容でした。エネルギッシュな熊高の様子はいかがでしたでしょうか。是非、進路選択の際の参考にしていただければと思います。

 

 

第2学期始業式・新任式

暑さがぶり返し、週末の文化祭の天候も心配される中、第2学期始業式が行われました。

校長から、ラグビーに関連して本校OBで元日本代表監督だった宿澤氏の話や、埼玉県知事選挙、参議院議員補欠選挙について、ますます変化の激しさを増す中で長い人生をどう生きるかについてなどのお話がありました。詳しくは こちらをご覧下さい→ 校長室より

続いて、7月に新しく着任された数学の石川先生の新任式があり、挨拶をいただきました。

諸連絡では生徒指導部よりSNSに関する注意と、自転車による登下校のマナー遵守継続の指示がありました。

いよいよ今週末は文化祭です。生徒の盛り上がりを期待します。

2枚目…新任式  3枚目…校歌斉唱しました。