熊高日誌

2023年6月の記事一覧

ネットトラブル注意報

 トップページ「PTAのページ」に、令和5年度ネットトラブル注意報(第2号)を掲載しました。

授業体験会

 明日17日(土)は、授業体験会を実施します。正門から見える赤甍校舎を右に曲がった先の記念館で受付を行います。予約をされた皆さまの御来校を心からお待ちしております。

 実施要項はこちら → 授業体験会 

 なお、明日は、土曜授業の公開日でもあります。こちらは、授業体験会と異なり事前予約は必要ありませんので、公開時間(午前8時45分~午後0時35分)内の都合のよい時間にお越しください。(午前10時からの教頭による授業、校舎等の案内は中止させていただきます。)

避難訓練

 本日、防火防災避難訓練を実施しました。

 かつて「天災は忘れた頃にやって来る」という言葉がありましたが、最近では、「天災は忘れずにやってくる」という言葉の方がしっくりくるかもしれません。 

 熊高生には、今いる場所で大地震が発生したら、どう行動しようとか、ハザードマップを確認し、自宅近くの川が氾濫しそうなとき、どこへ、どう避難しようということを、日頃からしっかり考えておくようにして欲しいと思います。

学校評議員会

 昨日、学校評議員会、評価懇話会を実施しました。お忙しい中御来校いただいた委員の皆様に御礼申し上げます。

 評議員会では貴重な提言をたくさんいただきました。また、引き続き開催した懇話会では、生徒の思いを聞くことができました。

 今後の学校運営に活かしていきたいと思います。

 

 

 

40キロハイク

 本日の埼玉新聞に、40キロハイクの記事が掲載されました。

 暑い中での実施となりましたが、生徒たちは、40キロハイクの伝統のバトンをしっかりつないでくれました。

 

埼玉県高等学校PTA連合会総会

 昨日、県高P連総会が埼玉会館で開催され、熊高の大竹PTA会長が県高P連の会長に選出されました。

 写真は、総会で就任のあいさつをする大竹会長です。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

学校案内

 学校案内(令和6年度生徒募集)が完成しました。

 今後、学校説明会等でお配りさせていただきます。

 電子データはこちら → 学校案内(ページ下部に掲載)

 

家庭科の授業

  写真は、家庭科の授業で、エコバッグづくりに取り組む2年次生の様子です。

 ミシンを上手に使いこなしています。

 

 

水泳授業

 写真は、1年次生の水泳の授業の様子です。

 7月3日(月)から実施予定の臨海学校に向け、これから約1ケ月、校内プールでの練習を積み重ねていきます。

 

㊗ 県議会議長賞

 5月31日(水)から6月22日(木)まで、県立近代美術館で「第71回県美術展覧会(県展)」が開催されています。

 本校美術科本多教諭の作品が、県議会議長賞(彫刻部門)を受賞しました。