昨日から期末考査が始まりました。
熊高生には、日ごろの努力の成果を存分に発揮して欲しいと思います。
先日、弓道部の道場に、防矢ネット(手前)を増設しました。
一昨日7限、2年次の熊高ゼミ(探究活動)の時間に、第2回プレゼン講習会を開催しました。
今回は、探究テーマの分野によって3つのグループに分かれ、前回よりも具体的な例を交えた講義をいただきました。今回得た知識等を2月の発表会に生かして欲しいと思います。
熊高は、文科省の教育課程実践検証協力事業の指定校となっています。ということで、先週1日(金)、文科省の藤枝視学官が来校し、地学の宮嶋教諭の授業観察、研究協議を行いました。
恒星の大きさの推定、アンドロメダ銀河の距離、宇宙全体が膨張している話など、どれもワクワクする授業でした。
先週2日(土)の午後、小林先生を講師にお迎えし、PTA教養講座(ヨガ教室)を実施しました。
参加いただいたPTAの皆さま、小林先生、ありがとうございました。
第62回埼玉県高校書道展覧会が11月22日(水)~26日(日)まで県立近代美術館で開催されました。
今年度は、1年生4点、2年生2点の作品を出品させていただきました。1年生は慣れない作品制作でも、仲間と協力し合い、最後まで粘り強く取り組みました。2年生は自ら考え、黙々と作品制作に取り組み、納得する作品を作り上げました。
展覧会では、106校、645作品が展示され、他校の高校生の作品を鑑賞したり、数年ぶりに作品研究会が行われ、他校の先生方に自分の作品を批評していただいたりと、貴重な時間となりました。
そして、、、
熊高史上初!!
2年太田和希君の作品が最優秀賞をいただき、第48回全国高等学校総合文化祭埼玉県代表候補作品に選ばれました!
おめでとうございます!
本日午後、日頃から交流させていただいている石原小学校教育フェスタの睦ましくプロジェクト、熊谷学、プログラミングの授業公開に参加させていただきました。
児童たちが活発に活動・発表している姿をたくさん見ることができました。
■書道部
熊谷高校書道部活動報告・活動内容
・令和5年第62回高校書道展最優秀賞 第48回全国高等学校総合文化祭埼玉県代表作品2年 太田和希
・令和5年熊谷市書道展熊谷市美術家協会会長賞2年 太田和希特選2年 日浦惇貴秀作1年 小薗江光希
・令和4年埼玉県中央書きぞめ展覧会推薦賞2年 伊佐槙斗 2年 鴇湖宇
・令和4年埼玉県中央硬筆展覧会推薦賞1年 太田和希
・令和2年埼玉県中央書きぞめ展覧会推薦賞3年 小池悠人 3年 金子佳弘
・令和元年熊谷市書道展熊谷市書人連盟会長賞2年 澤田石拳秀作2年 岡田峻昌奨励賞2年 坂本莉一
・令和元年度埼玉県中央硬筆展覧会埼玉県書写書道教育連盟賞3年 稲辺拓哉 3年 小池悠人
・令和元年度熊谷市美術展学生奨励賞3年 横山佑太
・平成31年埼玉県中央書きぞめ展覧会推薦賞2年 小池悠人
・平成30年熊谷市書道展熊谷市美術家協会会長賞3年 田口翔也特選2年 上林昂生秀作1年 岡田峻昌 1年 横山佑太
・平成30年埼玉県中央硬筆展覧会埼玉書写書道教育連盟賞2年 小池悠人推薦賞2年 稲辺拓哉 1年 岡田峻昌 1年 池田琳太郎
...
明日12月2日(土)は、土曜授業の公開日です。
事前予約は必要ありませんので、公開時間(午前8時45分~午後0時35分)内の都合のよい時間にお越しください。
なお、午前10時に事務室前(赤枠からお入りください)にお越しいただいた皆さまには、本校教頭が、授業、校舎等を御案内させていただきます。
トップページ「図書館」のページに、図書館だより第8号を掲載しました。
今週29日(月)午後、1年次生を対象にした伝統行事「生き生き仕事人」を実施しました。お忙しい中、御来校いただいた先輩方、ありがとうございました。
目を輝かせて先輩の話を聞く生徒の姿を随所で見ることができました。
先週24日(金)、1年次生が、つくばサイエンスツアーに出かけてきました。
当日は、筑波研究学園都市にあるJICA筑波、高エネルギー加速器研究機構、防災科学技術研究所など、最先端の研究機関・科学関連施設等を訪問し、科学的な知識や理解を深めてきました。
午後4時21分、予定どおり東京駅に到着しました。
24日(金)から始まった4泊5日の行程を終え、先ほど生徒たちが京都駅に集合しました。
この後、午後2時6分京都駅発の新幹線で東京に向かいます。
朝食、荷物の積み込みを終え、生徒たちは計画した行程に出発しました。
最終日も、雨の心配はなさそうです。
班別自主研修3日目を終え、全員が最終日の宿泊地・京都の宿に到着しました。
各ホテルとも朝食を終え、生徒たちは元気に班別自主研修に出発しました。
良い天気です。
班別自主研修2日目を終え、それぞれ班ごとに、本日の宿泊地(神戸、大阪、京都)に到着しました。
朝食を終え、今日も生徒たちは班別自主研修に出発しました。
雲が多めですが、日差しがあり、風もなく穏やかです。雨の心配はなさそうです。
班別自主研修1日目を終え、それぞれ班ごとに、本日の宿泊地(松江、高松、姫路、神戸、大阪)に到着しました。
朝食を終え、生徒たちは班別自主研修に出発しました。
写真は、朝食の様子と、宮島に向かうバスです。良い天気ですが、空気が冷たい広島です。
原爆ドーム、平和記念公園、平和記念資料館等での学習を終え、本日の宿泊地、リーガロイヤルホテル広島に向かっています。
夕方になって急に風が強くなり冷えてきました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}